【風呂掃除】水滴跡・水垢のない秘密

水滴跡(ウロコ汚れ)・水垢のないバスルームを保つ秘訣についてお話しします。
まず、バスルーム掃除で一番の悩みといえばカビではないでしょうか。
バスルームのカビを防ぐには、浴室内の湿度を下げる事がとても重要です。
高温多湿になりやすいバスルームは、放っておくとすぐにカビが発生してしまいます。
そこで我が家では毎晩バスタブから水を抜き、その後すぐに浴室乾燥機で乾燥させています。
乾燥時間は1時間〜1時間半ほどです。(季節により少し変える事もあります)
日中も、バスマットや洗濯物を乾かすのに浴室乾燥機を使いますので、入浴時以外のバスルームの湿度は低く保たれています。
ですので、カビに悩まされる事はほとんどありません。
乾燥機があれば、カビ対策はとても楽です。浴室に乾燥機がついている方は、カビ対策としても使ってみてください。

毎晩、家族の入浴後に浴室乾燥機をかけます。

湿度を低く保つことができれば、カビで悩まされることはほとんどなくなります。
ですがその代わり、という訳ではありませんが「水滴跡(ウロコ汚れ)と水垢」は付きやすくなります。

水滴跡(ウロコ汚れ)

水垢
水垢、水滴跡の正体は、水道水に含まれる炭酸カルシウムなどのミネラル分です。
水自体は蒸発してなくなりますが、水に含まれているミネラル分は残り水垢や水滴跡となってしまいます。
水垢や水滴跡は、放置しておくとなかなか取れない汚れとなってしまいますので、早めの対策が必要です。
私の1番のお勧めは、水垢予防の為の拭き上げです。
やり方は簡単😊

吸湿性の高いタオルを用意します。(私はバスタオルを使っています)

右手(利き手)と手首をタオルで包みます。

自由に動かせるように、布をしっかり握ります。

完成です。
これで、水垢が気になる部分をざっと一拭きします。
※私が使用しているタオルはこちらです。
Amazonから購入できるリンクを貼っておきますので、ご希望の方はご利用ください。
(リンクにはAmazonアソシエイトのアフェリエイトが含まれます)
マイクロファイバータオル レック(LEC) 激落ちくん マイクロファイバー バスタオル (3枚1547円税込み) https://amzn.to/3Yb9jlF

バスタブの上部

バスタブ内側は拭きません。

金属部分は水垢が残りやすいのでざっと一拭きします。

カウンター部分

所要時間約1分間。
その後乾燥機をかけ、バスタオルも干して乾かします。

たったこれだけで水滴跡・水垢に悩まされる事はほとんどなくなります。
毎日1分間の拭き上げは面倒な気がするかもしれませんが、毎日の習慣にしてしまうことで「やる事が当たり前」になり、面倒だと思う事がなくなります。
是非試してみてくださいね!
次回も、お風呂掃除についてのご紹介をしますので、ご期待ください☺
毎日1分・週1回15分でカビ水垢のないお風呂掃除のやり方を、動画でご紹介しています。
ぜひご覧ください😊